白髪で脱毛できないってホント!対処法はあるの?

白髪は脱毛できないと言われる理由

白髪は脱毛できないとよく言われていますが、その理由は脱毛の仕組みにあります。近年脱毛と言えば医療レーザー脱毛や、エステサロンのフラッシュ(光)脱毛が主流です。レーザーとフラッシュは強度は違いますが、波長により特定の色や物質に反応するという性質を利用しています。毛のメラニン色素と言われる黒い色素に照射し、反応で熱を発することにより毛根や細胞を破壊していきます。そのため周辺組織や、肌には反応しないので毛根のみ破壊させることができ、破壊された毛根は二度と再生されることはないので永久脱毛と言われています。 その為白髪には黒色の色素メラニンがないので、レーザーやフラッシュを照射しても反応が起こらず、毛根を破壊することができません。まだ20代でもレーザーやフラッシュでVIO脱毛したら、白髪だけが残ってしまい、白髪があったことにそれで気づく人もいたようです。脱毛は若いうちにしたほうがいい、白髪は脱毛できないと言われているのはこのような理由からです。それでは本当に白髪は、脱毛できないのでしょうか?いいえ、レーザーやフラッシュ脱毛ではなく、白髪にも効果的な脱毛方法も存在しています!次はその方法を見ていきましょう。

白髪にも効果のある脱毛とは?

30~40代になり白髪交じりでも脱毛したい方や、「介護脱毛」と言われる将来介護されることを考えて、50代以降に脱毛を考える方も増えてきています。そんな方におすすめなのがニードル(針)脱毛です。レーザーやフラッシュ脱毛が主流になる前によく行われていたのがニードル脱毛で、細い針を毛穴にさして、微弱電流を流し、毛根の毛乳頭を破壊するという方法です。メラニン色素は関係していないので、白髪はもちろんのこと金髪や、産毛、レーザーを当てられない眉や目周辺、ほくろの毛の処理も可能です。しかし針を刺して、さらに電流を流すので痛みがあり、人によっては麻酔を使うこともあるくらいです。更に1本1本やるため時間がかかるので費用も高くなってしまいます。 最近では「蓄熱式脱毛」と言われるレーザー脱毛があります。痛みも少なく白髪にも効果があるので、痛みに弱い方はこちらがおすすめです。従来のレーザーとは違いメラニンに反応するのではなく、バルジ領域と言われる毛が生えるのに必要な細胞を生み出す部分に、照射していく方式になります。しかし近年開発されたばかりで導入しているサロンやクリニックは、まだ多くはないので事前に調べてから行く必要があります。白髪でも脱毛は可能ですが、やはり白髪の生える前にやるほうが料金も安く、体にも負担が少なく脱毛することができますね!